子供の頃の思い出を振り返るのも、なかなか面白いな思う体験がありました。「あ〜!懐かしい!」から始まる思い出の共有。結構盛り上がりますよね!
僕(菅智晃)は1980年生まれで、5つ年上の兄がいます。
以下の僕の体験記を数行見るだけでも、何かあなたと共通する「懐かしいもの」があると思うのですが、どうでしょうか?
子供の頃は「キン消し」と「ビックリマンシール」を集めるのに夢中で、田舎のおばあちゃんによく買ってもらっていました。兄がリアルタイムで見ていた「タイムボカンシリーズ」を再放送で見ながら、冷蔵庫で冷やした「メローイエロー」を飲む。
兄とは、駄菓子屋で買った「爆竹」「ベーゴマ」「ヨーヨー」で遊び、日が暮れてからは「野球盤」。ファミコンでは「ポートピア連続殺人事件」の犯人がヤスだった事に対して、幼少ながらショックを受けた記憶も。
遊びの先生は兄で「チョロQ」の後部に十円玉を刺してウィリーをさせたり、「車の消しゴム」をボールペンで弾いて落とし合う遊びを教えてもらった。
父親がリビングで見ているTVでは「はらたいらさんに3000点」という声が聞こえる。母親は「カセットテープの穴にボールペン」を入れてくるくると巻いていた。
僕は兄のおもちゃの超合金「ゴールライタン」を壊して、恐怖のあまりに「チクタクバンバン」の箱に隠した…。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
記憶がフワアァァァァアアっとよみがえってきた方!
お待ちしておりました!そしてようこそ!
ドラゴンクエスト、ガンダム、ミニ四駆とかは僕が小学生になってからの話ですが、マスメディアの情報がほぼ全てだったあの頃は「共通項」が必然と多かったと思うのです。
1972年〜1981年。このあたりに生まれた方々が大枠で今の40代。
10歳違うと遊びや慣れ親しんだ事柄も少し違うかもしれません。でも、あの頃を振り返る「懐かしさ」を共有できたら、そんなひとときもまた楽しいなあと思いませんか?
懐かしいなあと思うものを集めてみました。時代の流れというのは改めて凄まじいものがあるなと。それと同時に、懐かしい物を見た時、それがスイッチとなって色んなエピソードがよみがえってきます。家族、友人との思い出についつい浸っている自分がいました。
実は、そんなあなたと一緒に楽しみたい番組があります。
MCは40代の2人「佐藤旭さん」と「フジップリンさん」
マーチャントクラブの「佐藤旭さん」と「フジップリンさん」が、期間限定のYoutubeライブをスタートしました。「40代の男性を応援する!」をコンセプトに、懐かしい話を交えて、明日の元気と笑いをお届けすることに挑戦する番組です。
毎週月曜日の20時00〜20時30分、Youtubeライブで配信されます。全8回で終了を予定している番組で、この記事を書いている今は第3回(第3夜)まで配信されました。
※番組名は「僕らの8日間放送」。略して「ボクハチ」でございます。
普段は経営者としてバリバリ活動をしている2人ですが、「ビジネス」についての話ではありません。一緒にあの頃を振り返って「あ〜!そんな事もあったあった!」と、懐かしみながら一緒に楽しむ番組です。
昔ながらの良さを知り、今の良さを知る。そして…
変化や発展していく事での良さ、面白さはもちろんあります。でも、同じくらい「過去にあった出来事」にも、思い出補正に加えて「良いもの、良い事」はたくさんありました。
デジタル化がグングンと加速していく中で、昔懐かしい事からもヒントも見えてくるかもしれません。
番組は東久留米スタジオから生放送でお届けします。番組の配信情報やURLは、下記よりご確認ください。毎週月曜日の20時00〜20時30分となります。
リアルタイムで通知が届くのはどこかと探していたのですが、フジップリンさんのLINEへのご登録が確実です。ぜひ、一緒に見にいきましょう!