
挑戦する仲間の活動を支え合い、成長の機会を提供してきたマーチャントクラブ。その新たな取り組みとして誕生したのが、公式企画を生み出す場「会議室」です。このサービスでは、会員が自らのアイデアを形にし、スキルを磨きながら外部に向けた認知を広げることを目指します。
2024年も「THE SHARE」「Small Business essential seminar」 など、マーチャントクラブ公式企画を実施してきました。「会議室」を通じて企画されたイベントやプロジェクトは、マーチャントクラブ公式の名義で発信されます。これにより、個人では実現が難しかった挑戦が可能になり、さらに会員同士の絆が深まる場ともなっています。
1. 会議室とは?
「会議室」は、会員が企画を持ち寄り、それをマーチャントクラブの公式企画として発表・実施する場です。ここで作られたイベントやプロジェクトは、クラブの一員としての価値を外部に伝え、実績を積むチャンスとなります。
会議室の活用例は以下の通りです:
- 外部向けの無料イベント(セミナーやワークショップ)でスキルを発信
- 有料イベントの開催による収益の獲得
- 他会員と共同で新しいプロジェクトを立ち上げる
イベント終了後、参加者に自社サービスを案内することも可能であり、会員の自主性を尊重しています。
2. 会議室の主なメリット
「会議室」の魅力は、単なるイベント実施の場にとどまらず、会員に以下のような多くのメリットを提供する点にあります。
1. スキルアップの場
- イベントの企画・運営を通じて、実践的なスキルを磨くことができます。
- 例えば、プレゼンテーション能力、集客スキル、マーケティングの知識などを実際の活動を通じて学べます。
2. 外部への認知向上
- マーチャントクラブの公式企画として外部に発信されるため、自分の取り組みを多くの人に知ってもらう機会が得られます。
- イベントに参加した外部の方々との新たなつながりが生まれる可能性もあります。
3. 会員同士の絆を深める
- 他会員と協力して企画を進めることで、仲間意識や信頼関係が深まります。
- 個人では実現が難しい挑戦も、クラブの仲間と力を合わせることで形にすることができます。
4. 有料イベントによる収益の可能性
- 有料イベントを開催した場合、収益を得る機会もあります。これにより、自分の活動をより持続可能なものにすることができます。
3. 菅智晃からの直接サポート
「会議室」では、マーチャントクラブ代表である菅智晃氏が直接、企画の相談に乗るという特徴があります。菅氏の長年の経験と実績に基づくアドバイスは、企画の成功に向けた大きな後押しとなるでしょう。
- 具体的な方向性のアドバイス
菅氏からのフィードバックにより、企画がより明確で実現可能なものへと磨かれます。 - 運営のスムーズな進行
イベントの計画や準備、進行において、菅氏のサポートが全体を円滑に進める力となります。
4. 企画進行の流れ
「会議室」で企画を形にするまでの流れは以下の通りです。
- 企画の準備
まずは、自分がやりたい企画の内容をまとめます。 - Zoomミーティングで発表
毎月1回のミーティングで、企画内容を発表。他の会員や菅智晃氏からフィードバックを受けます。 - 具体的なアクションプランの策定
フィードバックをもとに、実行可能なアクションプランを策定します。 - マーチャントクラブ公式企画として実施
完成した企画は、マーチャントクラブ公式として外部に発信・実施されます。
5. 次の挑戦を「会議室」で始めよう
「会議室」は、一人では到達できなかった目標を、仲間やクラブのサポートを得て実現するための場です。スキルアップや新たなつながりの構築、そして成果を手にする達成感が、次の挑戦への原動力となるでしょう。
次回の「会議室」は毎月1回開催を予定しています。ぜひ、この機会を活用して、新たな一歩を踏み出してください!