この記事は、2020年8月22日(土)に行われたマーチャントクラブ第70回勉強会 in ZOOMの活動報告になります。初代広報委員会に任命されましたフジップリンです!
今後も活動報告をメインにお伝えしていきますのでよろしくお願いします。講師はクラブ創設者、我らが菅智晃さん。
テーマは、「さまざまな問題突破事例共有編」です。
今回も東京東久留米の事務所からZOOMでの配信となりました。
事務所内はソーシャルディスタンスを確保しながら、そこにしかない楽しい空気に包まれています。
講義は、菅さんの身の回りに起きた問題の共有なので、通常ならば受け止めるのが厳しいようなヘビーな内容でも、笑いと学びに変換されていて、とても参考になります。
不利な要素はすべてアドバンテージになる。「不利を武器にする」というのが講義全体を通してのメッセージのように感じました。ビジネス事例の紹介や解説は菅さんから聞くといとも簡単で再現性のあるものに思えます。
このあたりは、くるめの窓口で相談しましょう。
・事実の受け止め方
・先読みの仕方
・外してはいけない事
・非再現性の追求
・専門家の強みと弱み
・企画構成力
ほとんどの事例は「企画構成力」に集約されており、この力をつけていくことが最短の突破口になる、というのが講義を受けた僕のまとめです。
事務所での集合写真はこちらになります。窓の向こうの人物は写り込んではいけないスピリチャルなものではなく椎名さんです。笑
カメラマンは副代表井坂さん。
講義終了後は東京都のガイドラインに沿い有志メンバーで語り合いました。
情報とモチベーションを共有して充実のビジネスセミナーとなりました。
おまけ。
解散後に菅さんから宿泊メンバーへオリジン弁当のふるまいです。ハルピスこと森山はるみさんは、遠慮せず一番高いメニューを選択していました。
学びのある貴重な一日となりました。クラブ勉強会の雰囲気が伝わりましたら嬉しいです。マーチャントクラブはこんなところです。
記事は以上となります。ありがとうございました。
フジップリン